ポジションランプ(車幅灯)の交換とLED化

スモールランプと呼ばれる車幅灯(ポジションランプ)をLEDに交換して、青白いライトにしてみました。ヘッドライトもそうですが、初心者でも簡単に交換できます。

home HOME about About this site Mail Mail

ポジションランプ(車幅灯)の交換とLED化

最終更新日 2020-12-22 15:04

twitter Facebook はてブ LINE pocet

 

先日、スズキのMRワゴンのヘッドライトを自分で交換したのですが、青白いと高級感があって、調子に乗ってポジションランプまで青白くしてしまいました。今回はLEDのランプに交換。

Sponsored Link

 

目次

ポジションランプとは?

ノーマルのポジションランプいわゆるヘッドライトを付けるときに、1つひねった時につく小さな明かりのことです。
スモールライトとか、スモールランプと呼ばれることもあります。
いわゆる車幅灯ですね。
ノーマルの状態では、このように電球が使用されていて、光の色もオレンジというか黄色のような電球色です。
点灯時間はヘッドライトよりも長いので、いつの間にか切れていたり。
ノーマルと同じように電球製のものを購入すれば、300~400円程度で購入できてしまいます。
最近の軽自動車のワゴンタイプは、ボンネット内がすごく広いので、簡単に交換できてしまいます。
以前乗っていたキャロルはボンネット内がすごく狭くて、ヘッドライトユニットをはずさないとこういう交換ができないので、諦めていたんですよね~。

LEDに交換したポジションランプで、今回はLEDポジションランプに交換してみました。
LEDにすると値段がグッと上がって、2,000~3,000円ぐらい。高い製品では5,000円クラスもあるようです。
たかだかおしゃれに10倍の値段を出すのも、あれですが・・・。

ただ、ヘッドライトも青白い6000Kクラスの色に交換したので、どうせならとことん青白くしてやろうと。(笑)
室内灯もLED化して、青白い光が大好きな私としては、夜運転するのが楽しみになりました。

ポジションランプの選び方

LEDのポジションランプこれが購入したLED製ポジションランプ。
いろいろあって迷ったのですが、選び方としては・・・

車幅灯の形状

T10で車検対応ほとんどの軽自動車や普通車は、「T10」と呼ばれる形状になります。
この「10」というのは、幅が10ミリというところから来ているらしくて、他にもT13やT20もあるそうです。
車によっては室内灯やナンバープレート用のランプとして使用しているものもあるようです。
まれにT10でも、微妙に突起物が露出して、サイズが合わないような製品もあるようです。

ルーメン

色々物色していると、「25ルーメン」とか「30ルーメン」そして「45ルーメン」といった数字がパッケージに書かれていたのですが、これはどうも明るさらしい。
で、安い製品はこのルーメンの値が25とか30ぐらいしかない。
明るくて40~50程度。
そんな中、私の購入した製品は、80ルーメンという超明るい製品でした。
奮発しただけありました。

色温度

私が購入した製品は、6200Kという青白い色をしたポジションランプだったのですが、数値が高いほど青白くなります。
3000Kクラスだと、普通の電球色のようなオレンジがかった明かりになります。
あまり青すぎたり、中にはピンクや紫、オレンジ色の製品もあるのですが、場合によっては車検に通らないので、注意が必要。
車検に通る製品は、パッケージに「車検対応」と書かれているようです。

ポジションランプをLEDに交換

購入したLEDのポジションランプそれではさっそく車幅灯(ポジションランプ)をLEDに交換してみましょう。
もちろんLEDでなくても球切れの交換も同じ方法で交換できます。
写真右側は購入したLEDの車幅灯。左側ははじめからMRワゴンに搭載されていた車幅灯です。
私の車は、スズキのMRワゴンですが、おそらくワゴンRやスズキの他の軽ワゴンなら同じように交換できると思いますし、他社の軽自動車でもほぼ変わらないと思います。

ボンネット開閉用のレバーを引くあんまり車に詳しくない人なら、ボンネットすら開けたことないかもしれません(本当は日常点検で運転前にオイルなどチェックしないといけないわけですが・・・)。
ハンドルの下にあるボンネット開閉用のレバーを引きます。

フックを倒すボンネットの前方の中央部の隙間に手を入れ、フックを右に倒してロックを外しながら、ボンネットを開きます。

支柱を建てるボンネットを支柱で支えるタイプは、支柱を探し、固定させます。

ポジションランプがある位置MRワゴンやワゴンRのポジションランプ(車幅灯)はここいら辺にあります。

反時計回りにひねる小型のビデオカメラや手鏡を入れてヘッドライトの裏側をみると、このようにポジションランプのコネクタが見つかりました。
軽自動車のポジションランプは、爪やフックで固定しているわけではなく、単にひねれば外れるようになっていると思います。

コネクタが見つかったら、反時計回りに45度ほどまわします。(写真を参考にしてください)
写真は、運転席側のポジションランプになります。

手で引っ張る45度ひねると、自由に動くようになるので、引っ張るとこのように抜き取ることが出来ます。

引っ張るだけポジションランプは、単に刺さっているだけなので、引っ張れば外れます。
この時、ポジションランプを点灯させた状態や、消灯させた直後だとものすごい高温になっているので、必ず消灯させ、十分時間が経過してから作業をしてください。
また、抜き取ったランプを再び利用したい場合、手の油がついた状態だと、ランプを点灯させた時にガラスが割れる可能性があります。
なので、きれいな滑り止めのついた軍手で作業するといいかも。

新しいランプを差し込む購入してきたLEDのランプを差し込みます。
ポジションランプはプラスマイナスがあるので注意してください。実は、私自身、あんまりどっちがプラスかよくわかりませんでした。(笑)
なので、差し込んだら一度点灯させてプラスマイナスが正しいか確認して下さい。

点灯させるもし、つかなかったらプラスマイナスが間違っていたか、うまく置くまで刺さっていない可能性があります。

元の位置に戻すあとは元の穴に差し込み、はずすときと逆方向に45度ひねって固定すれば完成です。
今回私ははじめて交換したのですが、作業時間は撮影しながらなので、時間がかかってしまいましたが(液晶を見ながらの作業はかなり難しい)、それでも5分ぐらいで完了しました。
たぶん、ボンネットのスペースが十分あるような車であれば、女性でも交換できるんじゃないでしょうか。

ヘッドライトの交換もそうでしたが、実際に自分でやってみるとびっくりするほど簡単に出来てしまうものです。
特別な工具も必要ないので、あとは部品を揃えるだけ。
ポジションランプは、ほとんどの車でT10で統一されていますが、ヘッドライトはいくつか種類があるので注意する必要があります。
それ以外は、はじめてでも取り付けることが出来ると思います。

まとめ

車のおしゃれの中でも、最も手軽でかつ、目立つのがヘッドライトや車幅灯かもしれません。
いずれはHIDやナンバープレートのランプも交換してみたいと思っています。
まあ、でも、ほとんど車なんて乗らないんですけれどね・・・。

関連ページ

最終更新日 2020-12-22 15:04

 

twitter Facebook はてブ LINE pocet

Sponsord Link

 

【 とらお 】 2018/09/15 16:31

はじめまして。とらおと申します。
モコMG33Sに乗っています。
こちらの記事を参考に、ポジションランプを交換しました。不器用な私ですが、5分位で完了しました。どうもありがとうございました。

 

【 管理人 】 2018/09/15 16:34

>とらおさん
お役に立てて嬉しいです。
実際にやってみると簡単ですよね~。

 

最終更新日 2020-12-22 15:04 / 投稿日:2014-03-07 | このページのトップへ | コメントを書く | 管理

カテゴリー

同じカテゴリーの記事