キーレスの電池交換と電池がきれた時のエンジンの始動方法
最終更新日 2016-07-04 20:37
2013年にしてはじめてキーレスエントリーの車に買い換えました。(笑)それまでドアのロックもキーでひねる車種だったんです。
中古で購入したので、使い方の説明も受けていないし、キーレスのリモコンも1つだけしかなくて、いろいろな疑問が浮かんできたので、ネットで調べて実践。
今回はその1つ、キーレスエントリーの電池がなくなった場合のエンジンのかけ方と、リモコンの電池交換方法を紹介します。
紹介する方法は、スズキのMRワゴンのものですが、最近の殆どの車は同じような方法でできるようです。
Sponsored Link
キーレスの電池残量警告
スマートキーやキーレスエントリーの電池がなくなってくると、パネルに警告がでます。
キーレスのリモコンの電池交換方法
キーを取り出す
実際に購入するまで知らなかったのですが、キーレスのリモコンには必ず、リモコンでドアのロックが解除できなくなった時のためのキーが格納されてます。
ロック解除レバーがあるので、爪でスライドさせます。
格納してあるキーを引っ張ると取り出すことが出来ます。
まずは電池を交換する前に、このリモコンに格納してあるキーを取り外します。
リモコンの分解
キーを取り外すと、ドライバーを差し込むぐらいの隙間があることがわかります。
このすき間にドライバーを差し込み、ひねるように回すとリモコンを分解することが出来ます。
電池の交換
同じくドライバーで電池とリモコンのすき間に差し込んで、ひねると電池を取り出すことが出来ます。
電池はボタン型電池の「CR2032」という電池です。
100円ショップで売られている「CR2025」という電池でも使えます。
CR2032とCR2025との違いは、厚み(CR2032は3.2mm。CR2025は2.5mm)と容量(CR2032は220mAh。CR2025は165mAh)なので、使えることは使えます。
ただ、容量が少ないのですぐに無くなる可能性があるのと、薄いのでリモコン内でカタカタいう可能性が高いです。
あとは新しい電池をセットして、ケースを組み立てれば完成です。
キーレスの電池がきれた場合のエンジンのかけ方
今度はキーレスエントリーのリモコンが切れた場合のドアのロックの解除の仕方と、エンジンのかけ方(スマートキータイプ)を紹介します。
私のMRワゴンのように、キーレスエントリーでさらにプッシュエンジンスターター(スマートキー。ボタンでエンジンを掛ける車種)の場合、リモコンの電池がきれた場合、どのようにエンジンをかけたらいいのでしょう?
リクエストスイッチ
キーレスのリモコンの電池が切れると、当然「リクエストスイッチ」(キーレスのリモコンを持っていれば、ドアのボタンでロックの解除ができる)を押すと、ドアのロックの解除と施錠ができるのですが、これができなくなります。
先ほど紹介したように、リモコンには物理的なキーが格納されているので、取り出し、鍵穴に差し込みドアロックを解除します。
カーアラーム
MRワゴンには盗難防止用として、キーレスのリモコンやリクエストスイッチ意外の方法(鍵でドアロックを解除した場合など)でドアロックを解除すると、カーアラームがセットされ、20秒以内にプッシュエンジンスターターを押さないと、クラクションが鳴り響いてしまいます。
そのため、リモコンの電池がきれて鍵を開けた場合は、素早く行う必要があります。
電池がきれてもエンジンを掛けることができる!
リモコンの電池がきれても、エンジンを掛けることが出来ます。
方法は簡単。リモコンでプッシュエンジンスターターのボタンを押すだけ。
厳密にはリモコンを近くに置いて、ボタンを押してもかけることが出来ます。
スズキや日産の車は、このようにリモコンでボタンを押すんですけれど、トヨタなんかはボタンのところにリモコンを当てるだけ、って感じらしいです。
いずれにしろ、電池がなくてもリモコンを近くに押し当てると、リモコンを認識してエンジンを掛けることが出来ます。
ただし、さすがにキーレスのリモコンがなくなった場合は、スマートキータイプの車種はエンジンを掛けることができなくなるので、リモコンの取り扱いには注意してくださいね。
意外とリモコンをなくす人が多いらしい・・・。
ちなみに私は、キーレスのリモコンにこのようなチェーンというか、ワイヤーをつけてボタンのベルトを通す部分に引っ掛けています。
注意しなければならない点として、100円ショップなどでもこうしたチェーンやワイヤーは売っていますが、切れやすいので、ちょっと高くても本格的なものを購入した方がいいかもしれません。
関連ページ
- キーレスのスペア作成料金とリモコンカバー
- バッテリー充電器を使ってみた
- 車のヘッドライトを交換してみた
- ポジションランプ(車幅灯)の交換とLED化
- 布チェーンの効果 オートソック
- 車のタイヤの空気を入れる
- ワイパーのゴムの交換の仕方
- ルームランプをLEDに交換した
- ムーブ・ミラのドアノブが割れたときの交換方法
最終更新日 2016-07-04 20:37
Sponsord Link
【 おばば 】 2015/09/18 18:15
AZワゴンのキーをこちらを参考に交換しました。65歳ですがどうにかできました。有難うございました。
【 困ったちゃん 】 2016/01/17 08:59
ありがとうございました。ディーラーのマニュアルより、はるかに親切でわかりやすくて助かりました。感謝
【 アイマイ 】 2016/02/24 12:59
これを参考に、実際にやってみました。
「キーレスの電池残量警告」って
初めて説明書を見ました。
とてもわかりやすかったので、今から電池を買いに行きます。
どうもありがとうございました。
【日産モコ】
【 MRワゴン乗り 】 2017/08/14 05:08
久しぶりに電池が切れて、説明書を出すのが面倒で検索したら出てきてとても助かりました。
ひとつ補足を。
合鍵を持っている方のみの注意事項なのですが、
どちらかの電池残量警告が出たら、
持っている鍵をすべて同時に電池交換しないと、警告を消すことはできないそうです。
(たとえ残りの鍵の電池残量が十分にあっても、交換しなくてはならない)
なので、複数鍵を持っている方は、持っている個数分の電池を用意してから交換してください。
片方を替えてから時間が経つと、その後もう片方を交換してもダメなんです・・・。
最終更新日 2016-07-04 20:37 / 投稿日:2013-09-04
|
|
|