SSDクローンしてみた ソフトの紹介

CドライブのSSDを容量を倍加したSSDにクローン化してみました。今回は2つのSSDクローンソフトウェアを紹介します。

home HOME about About this site Mail Mail

SSDクローンしてみた ソフトの紹介

最終更新日 2020-07-17 15:57

twitter Facebook はてブ LINE pocet

 

先日、Windowsの調子が悪くなり、何年か前にSSDを購入した時にクローン化した元のSSDをとっておいたので、再びSSDを購入して以前のSSDを使ってもう一度SSDをクローン化しました。
SSDはすでに10台ほど購入してきて、そのたびにクローン化しているので、今回は「Samusung Data Migration」と「EaseUS Todo Backup」という2つのクローン化ソフトの使い方を紹介します。

Sponsored Link

 

目次

SSDの接続

SSDやHDDをクローン化させるための解説ページは多いのですが、接続方法について言及しているサイトは少ない気がします。USB接続でいいのか?SATA?

USB接続

USBに繋ぐこたえはUSBでOK。もちろんSATAでつないでもいいのですが、USBのほうが簡単です。

SSD外付け用ケース

外付けケースその代わり外付け用のSSDもしくは2.5インチ用のケースかSATAをUSBに変換するケーブルが必要です。

私の場合は外付け用のケースを使いました。中をあけるとこのようにSATAなどの端子があるのでここにSSDを差し込みます。

SSD外付けケースに繋ぐUSBケーブルを差し込みます。
ケースによって使用するUSBケーブルの種類が違うので注意。

SSDの初期化とフォーマット

新しく購入したSSDやHDDは、パソコンにつなげても「未割り当て」の扱いになり、認識はしているもののドライブとしては使えません。そこでフォーマットという処理をします。
が、私は実行しましたが、クローン化する場合は必要ないかもしれません。
以下が新しく購入したSSDのフォーマット方法。

ディスクの管理をクリックパソコンにSSDをつないだら(USBでもSATAでも)、スタートボタンを右クリックし、「ディスクの管理」を選択します。

ディスクの管理が起動する「ディスク管理」が立ち上がります。WindowsがSSDを認識してると、このように「ディスクの初期化」という画面が表示されます。

ディスクの初期化こんな感じ。

MBRかGPTか

初期化するときに「MBR」か「GPT」にするか選択しなければなりません。SSDをクローン化する場合は、クローン元がどちらか調べて同じした方がトラブルが少ないようです。
また「MBR」は、2TBまで(正確には2.2TB)しかWindowsが認識しません。2TBを超えるようなHDDの場合は「GPT」を選択します。

CドライブがMBRかGPTか調べる

プロパティ「ディスクの管理」を立ち上げたら、調べたいドライブを右クリックし、「プロパティ」を選択します。

*「ディスクの初期化」が開いてしまっている場合は、いったん「キャンセル」をクリックして閉じます。

ボリュームのパーティションのスタイル①「ボリューム」タブを選択し、②の「パーティションのスタイル」の部分に記載しています。私のパソコンの場合は、「MBR」ですね。

初期化

未割り当て「ディスクの管理」を起動したら、繋げた新しいSSD(画像のディスク3)を右クリックします。

ディスクの初期化を選択「ディスクの初期化」を選択。

MBRにチェックを入れる①に「MBR」(クローン元のものと同じものを選択)し、②の「OK」をクリックします。

初期化されています「未割り当て」のまま??

新しいシンプルボリューム今度は「未割り当て」の部分を右クリックして、「新しいシンプルボリューム」を選択します。

新しいシンプロボリューム ウィザードの開始ウィザードが始まります。

ボリュームサイズを選択ボリュームサイズを指定します。購入したSSDをそのままCドライブとして使いたい場合は、何も変更せずに(つまり容量いっぱいのまま)次へをクリック。(クローンした場合は、クローン元のCドライブのサイズで作成されます)

次のドライブ文字を割り当てるドライブ文字またはパスの割り当てはこのまま何も指定せずに「次へ」をクリック。

このボリュームを次の設定でフォーマットする「パーティションのフォーマット」もこのままでOK。「次へ」をクリック。

新しいシンプルボリュームウィザードの完了「シンプルぼるーむのウィザードの完了」という表示が出たらフォーマットの完了です。「完了」をクリック。

毎回私はフォーマットをしてからクローンさせているんですけれど、よく考えたらこの作業は必要がない気がする…。

SSDクローン化ソフトの紹介

購入したSAMSUNGのSSD今回私が購入したのはサムソン製のSSDだったので、サムソンが公開している「Samusung Data Migration」を使ったのですが、最後の残り1%でエラーが出てうまくいきませんでした。が、今までは失敗したことがないので、サムソン製のSSDを購入した場合は、まずは「Samusung Data Migration」を使ってみてください。

Samusung Data Migration

Samusung Data Migrationのダウンロード

Samusung Data Migration最初に紹介するクローン用のソフトは、「Samusung Data Migration( マイグレーション)」。
Migration(マイグレーション)とは、「移行」という意味で、Data Migrationで「データ移行」になります。
サムソン製のSSDにしか使えないようですが、サムソン製のSSDを購入した時はこのソフトを使っています。

Samusung Data Migrationのプラスをクリックが、SSDには付属していないので自分でダウンロードする必要があります。
ダウンロードできるページがわかりづらいので以下の手順でダウンロードします。

ソフトウェアダウンロードページを開き、「Samusung Data Migration」を探し、プラスの部分をクリックします。

DOWNLOADをクリック「DOWNLOAD」をクリックします。

Samusung Data Migration Setupダウンロードしたファイルをクリックして開きます。

ユーザーアカウント制御ユーザーアカウント制御が表示されるので、「はい」をクリック。

日本語を選択「日本語」を選択し、次へ。

Data Migrationセットアップへようこそインストール用ウィザードが開始されるので、「次へ」をクリック。

使用許諾契約「使用許諾契約」が表示されるので、「同意する」にチェックを入れ、「次へ」。

インストールをクリック「インストール」をクリック。

完了をクリックしばらくするとData Migrationのインストールが完了するので、「完了」をクリックします。

Data Migrationの基本画面自動的に「Samusung Data Migration」が起動します。こちらが基本画面。

Data MigrationでSSDをクローン

ターゲットドライブを選択では早速SSDのクローンを行っていきます。
「ソースドライブ」が元となるドライブです。今回はCドライブの複製を作るのですが、ここは「Cドライブ」になります。いじらなくてOK。

「ターゲットドライブ」は、新しく購入したSSDになります。①の部分をクリックし、②の接続したSSDを選択します。なお、SAMSUNG製のSSDでないと使えないっぽい。

クローン開始あとは「開始」をクリック。
500GBのSSDをクローン化するのに、1時間半はかかるので時間に余裕があるときのほうがベター。

OKをクリッククローンが完了すると、20秒後にWindowsがシャットダウンするという警告が表示されるので、「OK」をクリック。

エラーが出る場合

一時的なエラーのためこのように「一時的なエラーのため実行できません。更新して、もう一度お試しください」というようなエラーが出た場合、新しく購入したSSDがなんらかの理由でWindowsから認識されなかった可能性が大です。
アマゾンのレビューでもSSDが認識されない!というコメントがいくつかありましたが、たぶんこれはUSB接続をUSBハブ経由で行っているため。
なので、直接パソコンのUSB端子にケーブルをつないでください。なお、USB3.0がベスト。

ようやく進んだうまくいくとこのようにSSDのクローンが進行します。

残り時間1時間30分右下に完了までの時間が表示されますが、1時間半でした。

SSDの温度が上がってきたクローン化中はSSDの温度が上がり、何度も警告が表示されました。

80%になるまでに1時間3分80%まで進行するのに、1時間19分ほどかかりました。

1時間10分で87%1時間20分で87%まで進みました。

最後にエラーこのまま待っているとSSDのクローンが終了します。完了したら、USBからSSDを外し、Cドライブと交換して起動してみてください。

私の場合は、最後の最後に「データ移行昨日は不明な理由で中断されました」と出てうまくいきませんでした…。とはいえ、確か以前もエラーが出たのですが、Cドライブとしてつなげて起動させてみると、うまくWindowsが起動したので今回も大丈夫かな・・・と

Recovery起動させてみたら、エラーで起動できませんでした…

原因は不明ですが、SSDクローン中にWebを見たりいろいろな作業をしていたからかも…。
SSDクローン化中は、何もいじらない方がいいかも。

そこで以下の「EaseUS Todo Backup」を使ってクローン化しました。

EaseUS Todo Backup

Todo Backup Homeをダウンロードダウンロードページから無料版をダウンロードします。

EaseUS Todo Backupインストーラーダウンロードしたファイルを起動し、「今すぐアップデート」をクリック。

インストール中ファイルのダウンロードとインストールが開始されます。

今すぐ始めるをクリックインストールが完了しました。「今すぐ始める」をクリック。

クローン作成

ライセンスEaseUS Todo Backupは、有料版もありますが無料版でもSSDのクローンは可能です。このようなライセンスの画面が表示されたら、右下にある「後で」をクリックします。

ユーザーアカウント制御 はいをクリックユーザーアカウント制御が表示されるので、『はい』をクリック。

クローンのボタンをクリッククローンは左下のアイコンになります。
ここをクリック。

元になるドライブをチェックまずは元となるドライブにチェックを入れます。Cドライブの場合は一番上のドライブです。

次へをクリック「次へ」をクリック。

購入したSSDにチェック続いて購入したSSDにチェックを入れます。どうやらフォーマットしなくても未割り当てのままでもクローンが出来るようです。

高度なオプション左下の「高度なオプション」をクリックします。

SSDに最適化これは必ずしも必要ってわけではないのですが、HDDからSSDにクローンするときはチェックをした方がエラーが少なくなるようです。
SSD同士の場合はチェックを入れなくてもうまく完了しました。

次へ進む「次へ」をクリック。

設定完了今までの設定が表示されるので、よければ「実行」をクリックします。

ターゲットディスクが消去されますターゲット、つまり新しいSSDの中身が消去される注意書きが表示されるので、「はい」をクリック。

クローン初期化中クローンが開始されます。
だいたい1時間半~2時間ぐらいかかるので、そのまま待ちます。

ディスクが使用中 WinPE環境「ディスクが使用中なので、この操作はWinPE環境で実行させます」というような警告が表示された場合は、何かしらのソフトが邪魔をしている可能性があります。この警告が表示されたときは、「キャンセル」をクリックし、一度終了し、Windowsを再起動してもう一度初めから実行してみてください。

52%までは順調にいく2分程度で50%近く進行状況が進みますが、ここからが長くなります。

42分経過で67%42分が経過して67%でした。

1時間で74%1時間で74%でした。

1時間20分で81%1時間20分で81%が完了。

1時間36分経過1時間36分。いよいよ完了っぽい。

1時間37分で完了500GBのSSDのクローンに、1時間37分かかりました。

「完了」をクリックします。

その後、Cドライブにつなげて起動してみたのですが、ばっちりクローン化できました。
私の場合は、Windows XPから、7、8、8.1、そしてWindows 10とアップグレードしてきましたが、うまく起動できました。
ただし、いくつかのソフトはエラーが出て使えないものがありました。原因は不明です。(ほとんどのソフトはそのまま動きました)
この場合、ソフトを再インストールすることでデータを引き継ぎ使うことが出来ました。

関連ページ

最終更新日 2020-07-17 15:57

 

twitter Facebook はてブ LINE pocet

Sponsord Link

 

最終更新日 2020-07-17 15:57 / 投稿日:2020-07-18 | このページのトップへ | コメントを書く | 管理

カテゴリー

同じカテゴリーの記事