Chromeの文字入力中の下線が表示されない原因が解決!
最終更新日 2021-01-03 01:27
もう何年も前からChromeがアップデートするたびに、入力中の日本語変換中に表示されるはずの文節の区切りを示す、下線が表示されないバグ。ずっと解決できないでいたのですが、ようやく原因が判明!同じように困っている人は参考にしてください。
Sponsored Link
ブラウザで何かを検索したり、ブログを書く場合、スペースキーを押すとこのように適切に文節ごとに変換候補が表示され、文節ごとに下線(アンダーライン)で区切られています。
ところがGoogle Chromeをアップデートすると、まれにこの下線が表示されない不具合が起きることがありました。
ネットで調べてみるといろいろな人がこの問題で困っているようですが、どうもChromeの問題らしくて、次のアップデートまで諦めるしかないという雰囲気。
今まではその後のアップデートで解決することが多かったのですが、2020年年末あたりにChromeをアップデートしたあとはなにも音沙汰がなし。
みんなどうしてるんだろう?と検索してもやはりあまり騒いでいる人がいません。
私だけかな?と思って原因を探してみると、やっと原因がわかりました。
ATOKが原因だった!
Microsoft IMEを使っている場合
で、ようやく原因がわかりました。なんとATOKが原因だったようです。
この現象は「Microsoft IME」もしくは「ATOK」を使っていると起きるようで、私のようにMicrosoft IMEを使っている人は以下の項目を見直してみてください。
タスクバーにある「あ」(もしくは「A」)を右クリックします。
「ローマ字/色の設定」の「色設定」が「ATOK」になっています。
どうもここがATOKになっていると下線が表示され内っぽい。
「ユーザー定義」にするとこのようにアンダーラインの色を変更できるようです。
Edgeでも同じ現象があったのですが、この設定にしたところEdgeでもアンダーラインが表示されるようになりました。
他のソフトウエアだと
ちなみに他のソフトウエアだと、このように変換中の文節は背景が青く、文字も白色になりもっとわかりやすいです。
どうもChromeではこのように背景に色をつけることは出来ないっぽい。
ATOKの場合
ATOKを使っている場合、「ATOKのプロパティ」を開き、「キー・ローマ字・色」タブをクリック。
「変換済み注目文節色」と「未変換注目色」の部分の「下線」を「ある」にしてみてください。
これでChromeを使っていて文字を入力する場合に、変換時に下線が表示されどこがどう変換されるのかがわかりやすくなったと思います。
関連ページ
- google日本語入力の変換がおかしい時
- ChromeのDelta Searchを削除する
- Chromeで游ゴシックを強制的にメイリオに変える
- Windows10 Chromeを既定のブラウザにするには
- Edgeのお気に入りの表示方法
- Windows 10でInternet Explorerを使うには
- Microsoft Silverlightをインストールしても再生できない
- Google Chromeで特定のサイトやページが表示されない場合
- googleが遅い場合の解決法
- OpenLiveWriterが強制終了・落ちる場合の対策
- Chromeでパスワードが保存できない原因と対策
最終更新日 2021-01-03 01:27
Sponsord Link
最終更新日 2021-01-03 01:27 / 投稿日:2021-01-03
|
|
|