換気扇の掃除 取り外し方と分解のやり方

10年以上使っている換気扇を取り外して分解し、徹底的に掃除してみました。意外と簡単に取り外すことが出来ます。

home HOME about About this site Mail Mail

換気扇の掃除 取り外し方と分解のやり方

Last update 2019-04-02 08:16

twitter Facebook はてブ LINE pocet

 

うちの換気扇は前回取り換えてから10年以上が経過しているのですが、ある時換気扇のヒモを引っ張ってもかたくてスイッチが入らなくなり、以来、半年に1回ほど自分で換気扇を取り外して徹底的に掃除しています。
そのおかげで10年以上経過していますが、ほぼ新品同様。スイッチも軽く、吸い込みも抜群!
そこで今回は、素人でもできる換気扇の取り外しと分解、そして取り付けまでを動画と画像を用いて紹介したいと思います。たぶん、女性でも可能です。

Sponsored Link

 

目次

換気扇の取り外し方

今回紹介する換気扇は、昔ながらの扇風機のような羽を用いた壁に直接設置してある換気扇(一般換気扇)です。マンションなどで使われているダクト式ではないので注意。
そして意外とこの換気扇は簡単に取り外して分解することが出来るんです。では早速取り外し手順を見ていきましょう。

カバー類を外す

コンセントプラグを抜くまずはプラグを抜いておきます。
意外と油でべっとりしているので、ぞうきんか何かでつまんだ方がいいかも。

油受けを外すカバーを外すのですが、換気扇には「油受け」と呼ばれるものがあります。これはプロペラやカバーに付着した油がたまるようになっていて、長い間カバーを掃除していないと、ここに油がたまっている場合があるので、外すときは注意です。
私の場合はここ数年、こまめに掃除しているのでなにもたまっていませんでしたが。

カバーを外す続いてケースを外します。ケースは単にはまっているだけで簡単に外れます。このケース、正式には「オリフィス」と呼ぶらしいのですが、よく考えられていて、このオリフィスがないと換気扇の回る音はすごくうるさくなるんです。

換気扇のカバーを外す

羽(プロペラ)を外す

必ず羽を押さえる羽の外し方なのですが、以前紹介したようにスピンナーと呼ばれる(丸いやつ)で固定されているので、左手で羽を抑え、スピンナーをゆるむ(時計回り)の方向に回します。

羽を押さえて時計回りはじめカチカチ言っていますが、そのまま回し続ければスピンナーが外れます。

本体を外す

取付ボルトの位置実は換気扇本体は、上部にある「取付ボルト」と呼ばれる2本のボルトで固定されているだけです。

取付ボルトを回すこれを反時計回りに回して緩めます。

取付ボルトの位置この二つのボルトで壁の枠に固定しているだけ。

引っ張り出す少し緩ませたらあとは換気扇本体を引っ張り出すと外れます。

換気扇を外しているところレンジフードがあるととても狭いので作業するときは注意。
私の場合は換気扇を掃除するときに、コンロもすべて外してしまうのでついでにレンジも掃除しています。

換気扇の分解

モーターのネジを外す取り外した換気扇は、モーター類などすべて分解したほうが掃除しやすいです。モーターは4つのネジで固定されているだけなので、ネジを外します。

スイッチのネジも外すひもの付け根にスイッチもあるので、このスイッチも外します。ここはネジ1個で固定されています。

モーターからのケーブルを外すスイッチからモーターへの出言々ケーブルが換気扇のフレームに隠れているので、

ケーブルを外したところ指でケーブルを引き出します。

フックを外す

シャッターとスイッチのフックを外すスイッチとシャッターを連動させているフック(?)を外します。
また、換気扇を元に戻すときにこのフックをひっかけるのを忘れないでください。私は毎回毎回忘れます。(笑)で、取り付けた後、ひもを引っ張ってもスイッチが入らないのに気が付いて、また外すという…

フックを外したところこのフックは無くしてしまうと動作しなくなってしまうので、注意してください。

モーターを外すモーターを外します。結構重いので注意。

モーターとスイッチモーターとスイッチはケーブルでつながっています。ケーブルやひもなど油まみれなので、あとで洗浄します。

換気扇の掃除

掃除する前の換気扇この写真は昔、マジックリンで掃除をしていた時のもの。このようにマジックリンだと頑固にこびりついた油がとれません。

業務用の油落とし

業務用換気扇クリーナー何年も掃除をしていない換気扇の場合、マジックリンのようなクリーナーではほぼ頑固な油汚れは落ちません。なので業務用のような強力なクリーナーが必要です。

こちらの業務用(っぽい)クリーナーを使うと、驚くほど油汚れが落ちます。(ちょっと量が多すぎる気がしますが…)

手袋着用必須

ビニール手袋をはめるただし、アルカリ性なので必ずビニール手袋かゴム手袋をして使ってください。

手の皮がむけた以前、素手でクリーナーの液に触れてしまい、あとで手の皮がボロボロになった経験があります。(3日ほどで元に戻りましたが)
なので必ず手袋をし、マスクをして作業をした方がベスト。

シャッターの油が浮き上げる強力なので汚れている部分にスプレーするだけでどんどん油汚れが落ちます。

掃除する前のプロペラ・羽換気扇のプロペラもクリーナーをかけておくだけでキレイになります。

ひもを引っ張ってもスイッチが入らない

ブラシでこするもし、換気扇のひもを引っ張っても硬くてスイッチが入らない!なんて場合、このシャッターの境目のところに油がノリ状になってくっついてしまうのが原因。

シャッターの縁は重点的に洗うその場合はこのシャッターの縁を重点的にきれいにします。

シャッターを拭き終わったところすると驚くほどスイッチが軽くなります。

クリーナーを洗い流す

シャワーで流すだけ汚れたクリーナーを落とすには風呂場でシャワーをかけてやるだけ。
ビックリするほどよく落ちます。

きれいに洗浄できた換気扇10年以上経過した換気扇がこの通り。

新品のような換気扇本体のシャッターもまるで新品のようです。

掃除する前と後汚れていた時と比較するとこんな感じ。

換気扇の取り付け

シャッターとスイッチのフックを外すよく乾かしたらモーターやスイッチ類をネジで固定し、必ずシャッターとスイッチを連動させるフック(画像の丸で囲んだ部品)を元に戻しておいてください。

換気扇本体をはめ込む換気扇を取り付けるときは必ず、羽やカバーなどを外した状態で枠に乗せ、

取付ボルトで固定する取付ボルトを締め付け(反時計回り)てから。

カバーを取り付けるカバーを取り付けます。

羽(プロペラ)とスピンナーを取り付けます。

なお、換気扇の羽の外し方取り付け方については、以下の動画で詳しく解説しています。

油受けをつける最後に油受けを取り付けます。

換気扇の取付完了電源プラグを差し込み、スイッチひもを引っ張りきちんと動作するか確認します。

動かない!

フックの付け忘れに注意組み立てて取り付けたけれど、動かない!なんて場合は、スイッチとシャッターを連動させるフックが外れている可能性が大。
ここが外れているとスイッチ自体が入りません。

まとめ

さて長々と紹介してきましたが、実際にやってみるとすごく簡単です。よく、換気扇の掃除は、こびりついた油が溶けやすい気温の高い夏場に行った方がいい。と言われていますが、夏場はフード内も暑くなり、汗だくになるので春先あたりか秋から冬に代わるころに行った方が快適に清掃できると思います。
こびりついた油汚れも、業務用のクリーナーを使えばこすらなくてもピカピカになりますし、おふろの残り湯などお湯で絞ったぞうきんを使えば、気温が低くても大丈夫です。

一度夏場に掃除したことがあるのですが、こびりついた油汚れは夏場の気温程度でどうにかなるものでもなかったし。(笑)

関連ページ

最終更新日 2019-04-02 08:16

 

twitter Facebook はてブ LINE pocet

Sponsord Link

 

【 筒井 】 2019/05/29 07:07

これからキッチンの換気扇を丸ごと掃除しようとしていたので大変参考になりました。

 

【 管理人 】 2019/05/29 13:07

>筒井さん
お役に立ててよかったです。特にパカパカの部分、きれいにするとひもが軽い力で動作するようになりますよ。

 

投稿日:2019-04-02 | このページのトップへ | コメントを書く | 管理

カテゴリー

同じカテゴリーの記事