Surface Proで手書き文字入力をするには
Last update 2018-03-21 18:56
Surface Proには標準で手書き文字入力が用意されている(実際にはWindows自体に用意されているのですが)ので、タッチパネル対応のSurface ProとSurfaceペンを使えば、簡単に手書きで文字入力をすることが出来ます。
ただ、使い方がわかりにくく、ネットで探しても詳しく紹介しているサイトがなかったので、今回はSurfaceで手書き文字入力をする方法を詳しく紹介したいと思います。
Sponsored Link
目次
Surfaceで手書き文字入力をするには
iPadと違い、Surfaceシリーズには手書き文字入力システムが用意されています。
手書きパネルを表示させるには
タスクバーにあるキーボードのアイコンをタップ、もしくはクリックします。
もしタッチキーボドボタンが表示されていなし、場合は、タスクバーを右クリックし、メニューから「タッチ キーボードボタンを表示」にチェックを入れてください。
手書きパネルが表示されない場合
Google日本語入力では使えない
どうも手書き入力パネルなどは、Microsoft IMEの機能の1つのようで、「Google 日本語入力」や「ATOK」が選択された状態だと表示されない場合があります。
※まれにGoogle日本語入力が選択状態でも、手書きパネルが表示される場合がりますが、実際にはMicrosoft IMEが動作しています
漢字変換システムを「Microsoft IME」に変更してください。
キーボードが表示されてしまう場合
キーボードが表示されてしまう場合は、ディスプレイキーボードの左上のまるで囲った部分をタップします。
ペンとWindows Inkを見直す
それでも手書きパネルが表示されない場合は、設定を見直してみます。
「タブレット モードでなく、キーボードが接続されていないときに、手書きパネルを表示する」が「オン」になっているか確認してください。基本的には手書きパネルは、タイプカバー(キーボード)が外された状態のタブレットモードで動作するようです。
Windowsの手書き文字入力の使い方
Windowsの手書き入力パネルの使い方は、Windows Updateごとに進化していっているようで、以前とだいぶ使い方が違ってきました。
認識間違いによる修正や削除のボタンがないので、使うにはコツが必要です。が、一旦コツが分かると意外とスラスラ入力できるようになります。
というわけで、Windowsの手書きパネルの使い方を紹介します。
文字を消すには
不要な文字を消したり、誤って認識された文字を消すには、消したい文字や文章の上から横にラインを引くだけ。
すると横線が引かれた文字が削除され、その後の文字列が自動的に前に進みます。
文章を一気に削除したい場合は、このように消したい文字すべての上に横にラインを引きます。
この画像のように一部残ってしまうことがありますが(この例では「今。」)、さらに上からラインを引いてやればOK。
文字を修正する
もし、文字を間違えたり認識が間違っていた場合は、いちいち削除しなくても、間違った文字の上から新たに文字を書いてやると、その文字に修正されます。
ただし少しコツがあって、間違った方の文字からはみ出ないように上書きしてください。
少しでもはみ出ると、はみ出した部分が別の文字と認識されるようで、おかしな認識になることがあるんです。
文字を追加するには
文章の途中に文字を追加するには、追加したい文字と文字の間にペンを当て、新しく文字を書き込むと、その後方(右隣)の文字が自動的に後ろにずれて、文字を追加できます。
が、実はこれもちょっと難しく、この画像のようにペンで隙間に書き込んでも(一番上の例)、右隣の文字が動いてくれないときがあります。
コツとしては、隙間の左側の文字ギリギリにペン先を当てると、右隣の文字がずれてくれるようです。
認識率の高さ
意外と手書き文字入力の認識率はかなりいです。もしかしたら、iPadの色々な手書き入力アプリよりいいかもしれない。
このようにミミズが這ったような文字でも、かなりの確率で正確に文字を認識してくれます。
もちろん漢字の書き順も関係なく認識可能。
インライン入力対応
Windowsの手書き文字入力は、iPadと違いインライン入力対応で、手書き入力が終わり、文字が認識されるとアプリやソフト上に表示されます。
確定後(右側のチェックをタップ)すると、入力パネル内の文字が消えます。
確定後も修正できる
これはOfficeの「Word」のみの機能ですが、確定した文章も再編集が可能です。
再編集したい文章を長タップし・・・
このように文章を選択状態にすると、手書きパネルにも表示されます。
このように文字が修正されました。
意外とこれは便利な機能かも。
入力パネルを固定する
Windowsの手書きパネルは、自由に場所を移動できるのですが、iPadみたいに画面下部に固定することも出来ます。
どれくらい入力しやすい?
実際にSurface Proの手書き入力は使えるレベルなのでしょうか?私は十分使えるレベルだと思います。ただし、私のようにワープロ検定1級以上のレベルでタッチタイピング出来る人にとっては、今更手書きは・・・と思える感覚。
私の場合は、ボケ防止のためにあえて手書きする場合もありますが、いかんせん、漢字が苦手な場合は、iPadの手書き入力のほうがずっと楽です。
思いつくままなんとなく文章を書いたので、文章自体に深い意味はないです。(笑)ただ、こうした思いつくままに書き込んでいっても、それなりに(紙で書くぐらいの)速度で入力できる気がします。
関連ページ
- iPad ProとApple Pencilで手書き入力をしてみた
- 読めない漢字を調べるのに便利 手書き文字入力
- google日本語入力の変換がおかしい時
- iPhoneやスマホの日本語入力履歴を削除する
- ピグやFlashで日本語入力ができない場合の対処
- Windowsで文字がぼやける
- Chromeで游ゴシックを強制的にメイリオに変える
最終更新日 2018-03-21 18:56
Sponsord Link
投稿日:2018-03-21
|
|
|