カーメイトの非金属チェーン、バイアスロンの取り付け方を紹介します。取り付けが簡単と言われていますが、実際は結構コツがいるし、振動もすごいです。動画と写真で詳しく紹介。
最終更新日:2016-01-26 09:03
高価だけれど、車を移動しなくても取り付けができ、振動も少なく、50キロまで出すことが言われていますが、実際はどうなんでしょう?
バイアスロンとは、もともとは2種の種目が混ざったスキーの競技のことらしいです。「クロスカントリー」と「射撃」のような。
今回紹介するタイヤチェーンは、カーメイトが販売している最も非金属タイヤチェーンでは有名な、
基本的に非金属チェーンは、仕組みはほぼ同じ。メーカーによって価格や取り付けやすさが微妙に違うだけなので、ソフト99や京華産業が出している似た製品も、同じような方法で取り付けることができます。
タイヤサイズの調べ方のですが、このようにタイヤの側面に記述されています。
私の車はスズキのMRワゴンなのですが、「145/80R13」でした。
最初の「145」は、タイヤの幅ですね。同じ145でも、扁平率が違っていると、サイズを合わせたものでないと取り付けができないので注意。
でかいです。
長靴と比べて分かる通り、かなり大きいです。なので普段は、車に乗せておかないほうがいいかも。
意外と重さも重いです。
装着が簡単と言われている非金属タイヤチェーンですが、実際に取り付けてみたところ、タイヤチェーンの中では最も難しいです。(笑)
一番簡単なのは、ダントツで布タイヤチェーンですね。
非金属タイヤチェーンは、車移動が必要ないんですが、車が完全に移動できないぐらい降り積もった状態では、取り付け自体が無理です。
実際に取り付ける前に、以下のいくつかのポイントを理解しておいてください。
タイヤの奥側は、手が届きにくいので、ワンタッチでロックできるのは便利。
最初はこれがわからなくて、どうやって外すんだろ??と・・・
これもコツがわからないと、はめるのがすごく難しい。
動画で紹介していますが、穴にフックを落とすような感じで入れ、引っ張ると固定されます。
逆に伸ばすとき(ロックを解除)は、出っ張りからアームを外すような感じ。
これらを頭に入れておいてから作業をしてください。
アームを完全に伸ばさないと、後で苦労するので完全に伸ばしておきます。
このフックを外しておき、タイヤ装着時にどこかに引っかからないように、反対側に曲げておきます。
この時、スパイク面が上になり、ワイヤー側が手前になるように敷いてください。(ロック部が奥になるように)
また、動画や写真で分かる通り、タイヤ周辺が雪で埋まっていると、きちんと敷くことができません。
装着するには、降り積もることがわかっているのであれば、積もる前に装着するか、装着するときに雪かきが必要だと思います。
まずはバイアスロンの片方の端を両手で持ち、タイヤハウスの中に入れ、タイヤに沿うように引っ張り上げます。
公式サイトのビデオなどでは、簡単にタイヤに装着していましたが、意外と難しいです。
コツとしてはひねるような感じでタイヤハウスの隙間に入れます。
この時、スパイク面が上になるように引き上げます。
「カチャ」という音がしたか確認しながら接続してください。
仮に届いたとしても、穴がよく見えなくて非常に苦労します。
フックの止め方は、先ほどのフックをとめるコツを参考にしてください。
ここの留め方も、フックをとめるコツの通りになります。
これで3箇所のジョイントをとめることが出来ました。一応、一番最初に留めた、タイヤの奥のジョイントがきちんと接合されているか確認しておいてください。
他社の非金属タイヤチェーンとの違いもここ。
他社の場合はゴムバンドで留めるぶん、価格が安いのですが、バイアスロンの特徴は、このロック部にありそうです。
ただし、これもコツがわからないと動画のように「あれ?あれ?」なんてことになるので、詳しく解説します。
ロック部に突起物があるので、ここに金属のアーム(棒)を引っ掛けます。
ハンドルでロック部(オレンジ色のプラスチック)をタイヤ側に押すと、アームの下を突起部がくぐるような感じになるので、押しながらひねるのがコツ。
外すときもハンドルでちょっと押しながら逆方向にひねります。
3箇所ロックさせるのですが、案の定、3カ所目はすごく固いです。
特に一番下のロック部を最後に締めると、手の甲を地面に擦ってしまうことも多いので、軍手をはめて作業を行ったほうがいいかも。
また、一番下のロック部は1番目か2番めに済ませておくほうがいいかも。
初めて付ける場合は、10分ぐらいかかりそう。
慣れてくれば、片方あたり5分ぐらいで取り付けができると思います。
さて、振動が少ないと言われていましたが、
びっくりするほど振動します。(笑)
時速50キロまで出せると書かれていましたが、とても怖くてそんなスピードは出せませんでした。
実際に雪が残った状態であれば出せるのかもしれませんが、ものすごい振動です。
それに音もすごい。
わずか20キロぐらいで、「おいおいおい、こんなうるさいのか??」と思ってしまったほど。
取り付け方がおかしいのかな。と思ったんですが、実際に雪が積もった状態だとそれほどうるさくはないのでしょうか?
金属製のタイヤチェーンの騒音・振動を100とすると、非金属タイヤチェーン(バイアスロン)は、80から90ぐらい?
ヘタしたら、金属製と変わらないんじゃないかぐらいの振動でした。
これなら、リングが小さくて振動が少ない金属製のタイヤチェーンのほうが振動が少ない気がするなぁ。
また「金属製タイヤチェーン」「非金属タイヤチェーン」「布製タイヤチェーン」の中で最も高額なのもデメリット。
インターネットで購入すれば、だいたい2万円ほど。
中には1万円代の製品もありますが、安い製品は取り付けが困難だったりするので、慣れている人向き。
1年に1回降るか降らないか、の雪に、2万円をかけることができるかは、悩みどころです。
2014年の大雪の時に、うちの弟や部長がこの非金属製タイヤチェーンを取り付けていたので、来年は非金属製で試してみるか~なんて思っていたのですが、想像以上に振動が大きく、取り付けに手間取ったので、なんだかなぁ。というのが正直な感想。
価格も高かったので、余計そう感じました。
私はスキーもスノボもしないので、通勤と帰宅時に使う程度なのですが、大雪時は布製タイヤチェーンで乗り越えたので、布製のでよかったかなぁ。って気もしました。
とはいえ、グリップ力はダントツだし、雪が積もった道路では振動も少なくなるかもしれないので、実際に使ってからまた追加で記事を修正したいと思っています。
Sponsored Link